お墓とは

お墓とは


お墓の起源は、お釈迦様の遺骨をまつった仏塔に始まります。
仏教が日本に広まり、貴族や武士、僧侶等の石塔が墓地に建てられるようになったのは平安時代からで、 庶民が墓を持つようになったのは江戸時代以降のことです。

仏教では、万物は流転し、自然から生まれたものは、自然に帰ると考えられています。
ですから、遺骨を埋葬し、土に帰して上げるのです。
もともとお墓は、個人や夫婦単位で作られてきました。
しかし昨今の墓地事情などにより、家単位のお墓へと変わってきました。
昔は、お墓を見ればその家が分かると言われていました。

又、近年では、家単位のお墓から、自分の生きた証(記念碑的なお墓)を表す様な 個性的なお墓を建てられる方もおられます。

一番大事なのは、故人を偲び、いつでも会いに行け、色々な会話をし、ほっとする場ではないでしょうか?